『昔の風邪と今の風邪』

筆者;漢方サロンこころ 川那辺 貴弘

中国医学がはっきりと確立されたのは『傷寒論(しょうかんろん)』という風邪についての書物が出されたことがきっかけとなっています。今回は今がカゼのシーズンと言う事もあり、風邪について傷寒論が書かれた約2千年前と今の風邪の違いについてお話しいたします。

昔の風邪

今から2千年前と言うと今と違って暖がなかなか取れず、『寒さに傷れる(やぶれる)』ためにカゼを引いていました。『傷寒論』とは寒くて引いてしまった風邪のお薬がたくさん載っている本なのです。症状としては悪寒がしてゾクゾクする風邪で、このような症状に良く用いるのがかの有名な『葛根湯』です。

今の風邪

傷寒論の時代から時は流れてこの数百年は人が密集して住むようになり、人から人へ移っていく『伝染性のカゼ』が主流となっています。喉や鼻の粘膜が痛み、悪寒はあまりなく高熱が良く出るのが特徴です。このような症状には『天津感冒片(てんしんかんぼうへん)』を主に用います。

現代の風邪薬事情

 2千年前の寒さが原因の風邪と違い、現代のカゼの症状は発熱や喉と鼻の粘膜の炎症など様々な症状が出るようになりました。ですが、安心して下さい、カゼ薬の種類は増えています。病状が増えるとそれに合わせて臨機応変に漢方薬も進化をしてきました。全て日本国内で手に入るわけではございませんが現代の風邪に合った漢方はたくさんあります。

現代の風邪薬の紹介

・天津感冒片・・・子供からお年寄りまで幅広く飲める風邪薬で、常備するご家庭がとても多い風邪薬です。特に現代の風邪に多い『喉の痛み』にオススメです。

・葛根湯・・・名処方なので今でも多くの方に使われています。天津感冒片と一緒に常備して風邪の症状で使い分ける方が増えています。

・牛黄・・・解熱にすぐれていて、急いで治したいという方にオススメです。また、受験生やどうしてもお休みが取れないという方は常備しておくと良いでしょう。

・潤肺糖漿・・・乾燥による喉の痛みや咳にオススメです。また風邪をこじらせて咳だけ残る時にも良く効いてくれます。

・板藍・・・今では飴やお茶として多くの方にご愛飲いただいております。まだお試しでないという方は一度お試しください。

 風邪のシーズンは色々な症状の方が店頭にお見えになります。2千年前の処方ですが、

葛根湯を使う方もいれば天津感冒片を使う方もいらっしゃいます。カゼを引いて困った場

合は店頭に症状に合ったお薬をご用意しておりますのでお気軽にお立ち寄りくださいませ。