筆者:照屋 里美
毎年、お正月に飲む「おとそ」。
最近は日本酒を「おとそ」として頂いている方も多いと思いますが、「屠蘇散」をみりんや清酒に前の晩から漬けた薬種が、本来の「お屠蘇」です。
屠蘇散とは、白朮、防風、山椒、桔梗、桂皮、陳皮など、香りがよく、胃腸の働きを助けたり、身体を温めたり、風邪の予防にもなる生薬を数種類配合したものです。
屠蘇の名前の由来は、「蘇」という悪鬼を屠るという説や、「邪気を屠(ほふ)り、心身を蘇(よみがえ)らせる」という説があります。
平安時代より、元旦の朝に家族そろって薬酒を頂き、邪気を払い、一年間の無病息災、延命長寿を願う風習として伝えられてきました。
屠蘇散は元旦の日に一番上の小さな杯に入れ年長者から順にのんでいきます。年長の方の英知を若者に伝授するという意味があります。(場所によっては逆に年少者より飲み若さを年長者に与えるというのもあります。)
2日目は2番目の盃、3日目は一番大きな盃で同様に屠蘇散を飲みます。(この盃の使い方も地方によって異なります。)
今年は、この屠蘇散、同仁堂薬局で試行錯誤の上作りました。味もスタッフ一同で検討した自信作です。
今年は本格的なお屠蘇で新年をお祝いしてみませんか?