腸は、食べ物の消化だけでなく、免疫や睡眠などにも深く関わっていることが明らかとなり、最近「腸活」という言葉をよく目にするようになりました。

「腸活」とはバランスのよい食生活や適度な運動などによって、腸内環境を整えることです。22

 腸が元気になると、以下の効果が期待できます。

 

1.免疫力アップ

免疫細胞の大半は腸内で作られ、免疫力に大きく関わっています。そのため、腸内環境を整えることは、免疫細胞を活発にし、感染症対策や、アレルギー体質の改善も期待できます。

 

2.質の良い睡眠

睡眠に関係する「メラトニン」というホルモンの原材料であるトリプトファンは、腸内細菌により腸内で合成されます。腸内環境が整うと、トリプトファン生成の効率がよくなるため、睡眠の質がよくなります。

また、“幸せホルモン”と呼ばれ、精神を安定させストレスを軽減させる効果がある「セロトニン」も、ほとんどが腸内で作られます。セロトニンが多く分泌されることで、集中力が高まり、勉強や仕事の効率アップにもつながります。

 

3.美肌効果

「腸活」により腸壁のターンオーバーが活発になるので、栄養吸収の速度が速まり、全身への栄養補給がスムーズになります。

 

4.肥満の予防

腸内環境が良いと、“天然の痩せ薬”とも呼ばれる「短鎖脂肪酸」が多く作られます。

また、善玉菌には、脂肪細胞を燃焼させて血清コレステロールを低下させる効果があるといわれ、動脈硬化の予防につながります。

善玉菌は加齢とともに減少し、生後数日の赤ちゃんでは善玉菌が90%、3才では70%、大人になると20%まで減少してしまいます。「腸活」によって、腸内細菌の多様性とバランスを保ち、善玉菌の減少をなだらかにすることが期待できます

      misoshiru

腸活におすすめの食材                

〇発酵食品・調味料:ヨーグルト、納豆、漬物、味噌など                         

〇オリゴ糖を含む食品:タマネギ、ごぼう、アスパラガス、ニンニク、大豆など

〇食物繊維

 水溶性の食物繊維:柑橘類(ゆず、レモン)、ネバネバ食品(山芋、オクラ、モロヘイヤ)、

          海藻類(ひじき、こんぶ、わかめ)、コンニャクなど

 不溶性の食物繊維:ジャガイモ、ニンジン、インゲンなどの野菜

 

その他、運動や睡眠など生活習慣を見直し、ストレスを上手に対処する方法を見つけることも大切です。

 

 

<中医学で腸活>

中医学では、消化吸収は「脾」の働きです。「脾」は食物の消化吸収により、生命維持に必要な「気」「血」を生み、体内の老廃物を排泄する臓器として、中医学では大変重視しています。

「脾」を元気にすることは、腸内環境を整えるためにとても大切です。

胃もたれ、食欲がない、軟便・下痢、便秘、痛みなど胃腸の症状がある方は、「脾」の気の不足や「気」の流れの滞り、また冷えや炎症などの原因が考えられます。

上記のような症状が気になる方は、中医学で胃腸を整え、「腸活」を生活に取り入れて元気に過ごしましょう!

           kenikaryus45      kenpisanekisukaryu